ちゃうじま

ちゃうじま
ちゃうじま【茶宇縞】
〔インドのチャウル地方から産出, ポルトガル人によって伝来したのでいう〕
琥珀(コハク)織りに似て, 軽く薄い絹織物。 日本では天和年間(1681-1684)に京都で製出。 主に袴地(ハカマジ)。 茶宇。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”